モニカの健康情報局

最新の気になる健康情報についてご紹介していきます(*´∀`*)

黒米の効能って何?ダイエットに効果的?

突然ですが質問です。

皆さんは「お米」と聞いて何を想像されるでしょうか。

 

多くの方は、あの白くて炊きたての白米を思い浮かべるのではないでしょうか。また栄養価が高いことで知られる雑穀米玄米などをイメージされた方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、本日ご紹介するのは黒いお米、その名も「黒米(くろまい)」です。聞き慣れない方が多いかもしれませんが、実は栄養価が高いことで古くから食べられてきた貴重なお米なのです!

 

さらにダイエットや美容、健康維持にも効果的な健康食品として人気があります♪

そこで今回は、黒米の効能や、他のお米との比較についてご紹介します!

 

黒米って何?

f:id:totancoco:20170711092256p:plain

 

黒米とは、古代米の一種で、発祥地である中国の狭西省漢中地方では2000年以上の歴史があると言われています。昔から特別なお米として重宝されており、さらに縁起が良いため出世米としても食べられていたそうです。

 

栄養成分としては、白米に比べて

  • タンパク質
  • ナイアシン
  • 鉄分
  • カルシウム
  • ミネラル…

 

などが豊富に含まれています (*´д`)

 

また黒米はその名の通り黒色なのですが、その黒色の正体は、稲の周りにある種皮に含まれる青紫色の天然色素「アントシアニン」です。アントシアニンはブルーベリーなどに含まれていることで多く知られていますが、もちろん白米には含まれておりません!黒米ならではの特別な栄養素です。

  

黒米の効能とは?

f:id:totancoco:20170711092328p:plain

 

上記でご紹介したとおり、黒米には栄養成分が豊富に含まれているため、その分多くの効能を発揮します。

 

ここでは代表的な効能として4つご紹介します!

 

ダイエット効果

黒米には、白米に比べてビタミンB1、ビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB1は糖質の燃焼を促して肥満を予防し、ビタミンB2は脂質の代謝を促進して脂肪燃焼効果があります。そのため、これらの効果を組み合わせることでダイエットに効果的なのです(*´︶`*)

 

目の疲れを改善

黒米に含まれるアントシアニンには、活性酸素を除去する強い抗酸化作用があります。活性酸素とは目にダメージを与えるもので、アントシアニンによって活性酸素が除去されるされるため、目の疲れや目の病気の原因が軽減されるのです♪

 

③糖尿病の予防

黒米に含まれるナイアシンには、体脂肪の原因となる中性脂肪やコレステロールの代謝を促し、これらを抑制する効果があります。そのため糖尿病の予防につながるのです(*´∀`*)

 

④美肌効果

黒米には酵素活性を抑制する働きがあるため、メラニン色素の発生を抑制し、肌トラブルの原因を取り除いてツヤ・ハリのある肌を維持することが出来ます。

 

黒米と玄米の違いとは?

f:id:totancoco:20170711092358p:plain

黒米は白米よりも栄養価が高いとお伝えしましたが、実は玄米よりも優れている部分もあります。

 

玄米も栄養価が高くダイエット・健康に効果的ですが、実は黒米の方が、鉄分以外の栄養成分のほとんどの含有量が多いのです!継続して食事に取りいれることを考えると、玄米よりも黒米の方がより高い栄養価を得ることが出来ます♪

 

また黒米には玄米の8倍の食物繊維が含まれています!そのためダイエットの大敵である便秘の改善に効果的です!腸内環境を良くすることは、ダイエットとしても健康面においてもとても大事なことです。

 

さらに、やはり黒米には他にはないポリフェノールが含まれていることが一番のポイントですヾ(*´∀`*)ノ

 

まとめ

ここまで黒米について、その正体や効能、白米や玄米との違いについて、含まれている栄養成分などにふれながらご説明しました。いかがでしたでしょうか(・ω・。)?

 

黒米にはダイエット効果はもちろん、目の疲れの改善や糖尿病の予防、美肌効果など嬉しい効能をたくさん兼ね備えています。気になる方は、ぜひ今夜の食事から取りいれてみて下さいね★

腎虚が若者に増えているらしい...原因やどういう病気なのかを見ていこう!

最近若い人にも多い腎虚。なんでなんでしょうか。

私があれ?と気づいたのは、朝起きれなくなってきたことです。

 

寝たはずなのに、疲れが全く取れていない。だるくて活動のエンジンがなかなかかからなくなったときに、おかしいなと思いました。

 

色々調べてみるとこういった症状、私だけでなくて結構たくさんの人が悩んでいるみたいです。

 

腎虚になってしまう原因をしっかり理解して、ならないようにはどうすればいいのかを、今日はご紹介です!

 

腎虚ってどういう病気?

 

「 腎虚」というのは漢方医学の病名で、体力が落ちて弱っている状態の事をさします。

 

「腎」は体の様々な働き(消化器系や内分泌系など)を調整する最も重要な役割を担っていて、それが弱ってくると体の不調が現れるようになるのです。

 

腎虚は老化現象でもあるので、年齢的に私はまだまだならない( ゚∀゚)アハハ

なーんて思っていたら大間違い。最近は「若腎虚」といって若い人にもすごく増えているんです。

 

  • 胃腸が弱くなった
  • 風邪をひきやすい
  • やる気がでない
  • 寝つきが悪い
  • 生理不順
  • 不妊
  • 流産しやすい
  • 抜け毛

 

こんな症状があります。気にしなければ気ならないようなものもありますよね。でもこれを見逃していると、今後、生活習慣病などにもつながってしまうのです!

 

怖いですー(; ・`д・´)

 

・腎虚になる原因は?

 

 

そもそも、若い人にも腎虚が増えてきた理由は現代社会の食生活や社会環境などが大きく関係しています。

  • ストレスの多い社会
  • 食べ物の変化
  • 歩く習慣がなくなってきた

などです。

 

小さいうちから受験勉強をする子が増えたり、人間関係が昔よりも複雑になってきていることでストレスを抱えている人が大人だけでなく子供にも増えています。

 

私は人間関係ではあまり悩みませんが、近所付き合いとか幼稚園でのママ友問題とか、よく話題になっていますよね!

 

そして食べ物。スーパーで売られている食べ物や外食で口にするものは、信じられないくらいの添加物が入っていて、美味しくするために濃い味付けになっています。

 

添加物は腸内の善玉菌の働きを阻止して腸内環境を乱して腎に必要なミネラルの吸収も妨げてしまいます。なるべく添加物の少ない物、できれば手作りがいいってことですよね。

 

そして最近はどこへ行くにも車を使ったり、自転車も電動が一般的になって便利になりました。私も電動自転車をゲットして、なんてラクなんだと感動しているところです(∀`*ゞ)エヘヘ

 

歩く機会が減ったり運動も意識的にしないと運動不足になってしまう状況で、汗をあまりかかなくなりました。

 

でもこれってとても重大なことで、人は汗をかくときに食事で摂った塩分を出していくので、汗をかかないと体内にどんどん塩分が溜まっていって副腎など内分泌系の臓器に負担をかけしまうのでよくないんです。

 

こういった、手軽で便利な現代の生活環境が、腎に負担をかけて腎虚の人を増やしてしまっているのです。

 

腎虚にならないための予防策は?

 

まず第一には運動をすることです。先にもあげましたが、運動をして汗をかくことで摂りすぎた塩分や添加物、化合物を体外に排出することができます。

 

そして運動することで自律神経の働きがよくなるので、内臓の働きも活発になります。

筋肉がつくことで骨を丈夫にし、腰痛などの改善にもつながります。

 

とはいっても、なかなか運動って続かないですよね(-_-;)私は運動苦手なので自信ありません…

 

そんな人は、ふくらはぎのマッサージをしてあげるだけでもいいです。お風呂に入って血行がよくなっているタイミングに、むくみをとるようにマッサージしてあげるのが効果的です!

 

これなら手軽でできそう♪

 

食事では

  • 適度にたんぱく質(肉や魚)をとること
  • 塩分の多い物をとりすぎないこと
  • 甘い物(白砂糖)の摂りすぎに注意

 

です。砂糖も血糖値を上げて腎の働きを妨げます。

 

 

まとめ 

 腎虚には便利になった現代の生活が大きく関わっていることがわかりました。

なんでもラクな方ラクな方へと行ってはいけないってことですね(;^_^A

 

ちゃんと食事は作れるものは作ろうとつくづく思いました。

 

そして、自分の体の変化にももっと敏感にならなきゃですね。最近抜け毛が増えたな、とか、お肌の調子が悪いなとか。

 

自分を守ってあげられるのは自分だけですからね(*^_^*)

 

関連記事はこちら

www.kenkoumonika.com

腎虚を改善する方法!おすすめの食べ物とNGな食べ物は?

なんだか難しい「腎虚」という言葉ですが、人が年を重ねていくうえではとても重要なことなんです。

 

 

最近なんだか疲れが取れていない感じがする場合は、もしかしたら腎虚かもしれませんよ。

 

私も、昔より疲れやすくなったな~と感じることが出てきました。

 

歳のせいか!??とか思っていましたが、そう、腎虚とは簡単にいうと老化現象なんですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

ちょっとショックですよね…(;´д`)トホホ

 

症状がいろいろあるので人によってでかたも違ってきますが、改善させていく方法をご紹介していきます(*^^*)

 

腎虚を改善するためには?

 

腎虚の症状には冷え・むくみ、肩こり腰痛、白髪が増える、目の疲れ、耳鳴り、物忘れ、疲れが取れない、精力減退、肌に潤いがない、主にこんな症状が現れます。

 

どうすればいいのでしょうか?

 

基本的には当たり前のことです。

 

バランスのとれた食事、腹八分目

  • 禁煙
  • 適度な運動をする
  • 睡眠をたっぷりとる
  • ストレスを溜めない

 

 難しいことはないですよね、体に負担をかけないことです(´ー`)

 

でも大人になると、仕事をしたりやらなければならないことが増えてきて、やっぱり無理をしちゃいますよね!

 

今日中にやっておかないと、と睡眠を削って仕事したり、忙しいから食事を抜いたりパン一枚だけとか…あるある。

 

ついついやっちゃってます(>_<)私もストレスで暴飲暴食することもあって食生活が乱れがちだし、ついつい夜更かしもしちゃいます。

 

こういった日々の積み重ねを正していくことが、腎虚の改善には大切なんです。反省反省…(m´・ω・`)m

 

 

おすすめの食べ物は?

 

食事で改善を目指すこともできます!私は食べることが好きなので、早速取り入れますよ~(笑)

 

腎虚にNGなのはスナック類などのお菓子、インスタント食品、動物性タンパク質です。添加物とか合成調味料が多い物は良くないっていう事ですね!私の好きなもの~(´;ω;`)ウゥゥ

 

では何がいいのか!?

キノコ類海藻豆類植物性タンパク質水分の多い野菜です。ありましたありました、私の好きなものばかり!

 

これって、昔ながらの日本食ですよね、おばあちゃんちにいくと出てくるような食事。季節の野菜や豆腐、キノコ。日本の食事って、やっぱりすごいです♪

 

今が旬のトマトやキュウリなどの夏野菜がまさに水分の多い野菜なので、ありがたいです。さっそく今日からたくさん食べちゃいます(´∀`*)ウフフ

 

漢方って効果あるの?

 

 「腎」は人間の成長・老化に深く関わっている臓器と漢方では考えられています。その腎に栄養を与えて丈夫にする漢方薬が「補賢薬」です。

 

症状に合わせて様々な漢方薬があるのですが、まずは自分がどのタイプなのかをしっかり把握することが大事ですね!!

 

 

大きく分けて体のエネルギー不足からくる「冷えタイプ」、体液不足からくる「ほてりタイプ」があって、さらにその中でも症状別に細かく分類されています。

 冷えタイプ

フラフラ型(体力低下)・ゼイゼイ型(呼吸器)・チョロチョロ型(頻尿)・キュルキュル型(胃腸)

 ほてりタイプ

ショボショボ型(疲れ目)・カサカサ型(肌荒れ)・アツアツ型(汗かき)・イライラ型(動悸)

 

私は体力低下が気なるので、フラフラ型のようです!それに合った漢方薬を飲み続けることで、改善につながります。

 

まずは規則正しい生活に治すことが大事ですが、合わせて漢方薬を取り入れることもよさそうですね♪

 

 

まとめ 

腎虚、とてもありふれた症状ですが、改善方法も当たり前のことばかりでしたね!

 

好きな事ばかりして好きなものばかり食べていてはダメってことです。毎日少しづつ気をつけることが大切なんです。

 

私はとりあえず、夜更かしを辞めることとお菓子を食べる量を減らすことから始めてみましたが、それだけでも3度の食事が美味しく感じられるようになりました♪

 

たぶん体内時計が安定してきたんだと思いますが、体がすっきりしてくるのがわかります(*^▽^*)

 

今までどんだけ不摂生だったのかってことですよね(;^_^A

 

私の場合漢方薬は、生活を正すことでは補えなくなってきたときにためそうと思うのでまだとっておきます(#^^#)

 

でも無理せず漢方に頼るのもアリだと思うので、みなさんも自分の状況や症状に合わせて取り入れてみてくださいね♪

 

関連記事はこちら

www.kenkoumonika.com

飲酒が腰痛を悪化させる?放置したらこういう危険がまっている・・・

座りっぱなしのオフィスワークやパソコンに携帯の使い過ぎで、いつも腰痛に悩まされてる...꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡ なんて今じゃよく聞く現代病のひとつですよね
 
マッサージや整骨院などに行っててもなかなか治らない時は、おいしいお酒が腰痛を悪化させてるかもしれないんです。
 
さらにはその腰痛、外からの刺激だけが原因ではない場合もあるんですよ!(。>﹏<。) 今回は飲酒と腰痛のふかーい関係について学んでいきましょう!
 

飲酒が腰痛を悪化させる?

http://www.nomooo.jp/nomooo_media/wp-content/uploads/2017/01/pixta_26773482_M.jpg

いつも腰痛持ち...そんな人は特にお酒を控えないといけないんです。(´;ω;`) その理由はお酒を飲むことで起こる、一時的な血流の増加!腰痛持ちの人は腰の筋肉の炎症が痛みのもとです。
 
そこにお酒を飲んでしまうと、血流が急に良くなってしまい炎症がさらに増加しちゃうんです。
 
ほろ酔いで腰の痛みも和らぐー(*´꒳`*) なんて言ってる場合じゃないんですね。炎症がさらにひどくなり、酔いが冷めた後の腰痛はつらいことまちがいなしです!
 

内臓からの痛みが腰痛につながる!?

腰痛って外からの刺激が原因で起こるだけではないんです。お酒を飲んで起こる痛みで気をつけたいのは内臓が弱っていることで起こる腰痛。胃や肝臓に元気がないと内臓と腰につながっている筋肉が炎症を起こし結果的に、
 
お酒飲むと腰が痛い!(⚫︎>ω<⚫︎)
 
と感じてしまうんですよ。
肝臓を無理に働かせるのはやっぱりお酒。お酒をたくさん飲むことで弱った肝臓や胃をさらに働かせて、その反動が腰にきちゃうなんて恐ろしいですよね。
 
例えば仕事終わりの一杯や夕飯の晩酌にも注意が必要ですよ!1回の飲酒の量は少なくても毎日飲酒をしていたら肝臓を必要以上に働かさせていることと同じ。まずは自分の飲酒スタイルや頻度を見直すことで内臓をいたわってあげましょう♡
 
 

飲酒で右の腰が痛む場合はどこが悪い?

http://healthglossy.com/wp-content/uploads/2017/02/Backache-Back-Pain-800x445.png

 

腰は体のいろいろな器官や筋肉、神経つながっています。腰のどの部分が痛いのかで、体のどこがSOS信号を出しているのかもわかるんです。( •̀ .̫ •́ )✧
 
お酒を飲んで 腰の右側が痛い!と感じたときや無意識に右手を腰に当てているとき、注意したいのは「肝臓」肝臓は上腹部の右側にあり炎症を起こしているときには腰の右側が痛いと感じるんです。
 
肝臓には痛みを感じる神経が通っていないため、筋肉や神経がつながっている腰が痛みを知らせているんですね。(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) 腰の右側に痛みを感じたら特にお酒を飲みすぎていないか見直さないといけません。
 

飲酒で右の腰が痛む場合はどこが悪い?

https://prismic-io.s3.amazonaws.com/netmums/f860ca838d4b91beae59ead6d7f64aab43ccd6c2_women-with-backache.jpg

お酒を飲むと特に左側が痛いと感じるとき注意したいのは 「胃と腸」の炎症です。胃潰瘍や胃炎になっている可能性があるので胃腸に痛みを感じるように腰の左側にも痛みがあるのが特徴です。(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू) 
 
痛みを放っておくと胃がんや盲腸につながることもあるので、まず腰の左側に痛みを感じたら胃腸の炎症を疑いましょう!食べ過ぎ飲み過ぎは腰痛にもつながっちゃうなんて予想外ですよね! (๑•﹏•)
 

 まとめ   

http://images.medicinenet.com//images/slideshow/12-health-risks-of-chronic-heavy-drinking-s1-photo-of-woman-with-whiskey-glass.jpg

いかがでしたか? お酒が大好き!でも飲むとなんだか腰が痛い... 飲んでいないときも腰痛がある。なんていう人向けの腰痛のこわーい腰痛の原因を紹介しました。(。ŏ_ŏ。)
 
恐いと言っても 痛みの信号がなかなか出せない内蔵からのSOS信号だと思えば 、注意して体からのメッセージは聞かないと......ってなりますよね(๑•́‧̫•̀๑) 
 
お酒はおいしい!でも無理な飲酒や、好きだからって毎日飲んでいたら体がストップ信号をかけてくるかもそれません!腰痛だからと軽く見ず、痛みを感じたらいつもの生活習慣をまず見直してみましょうね♡
 

麻ひもダイエットって効果あるの?やり方はとってもかんたん?

「ダイエットしたいけど何から始めれば良いか分からない」「極度な食事制限はしたくない!」そんな方は多いのではないでしょうか。

 

出来ることならお金もかけず、無理な食事制限や激しい運動をせずに痩せたいですよね。そんな方におすすめなのは、今からご紹介する麻ひもダイエットです!

 

無理な食事制限や運動をすることなく、気軽に痩せられるということで、とても人気なダイエット方法なのです♪

あの釈由美子さんも取りいれていたことで有名ですよね

 

そこで今回は麻ひもダイエットの効果や方法について、ご説明します!

 

麻ひもダイエットって何?

f:id:totancoco:20170705045243p:plain

 

 麻ひもダイエットとは、その名の通り麻ひもをお腹周りに巻くダイエット方法です。

麻ひもは普通のひもに比べてふさふさしているため、肌に直に巻くと何となく違和感がしますよね?それがダイエットに効果的なのです!

 

麻ひもをお腹に巻くことで何となく違和感を生じるため、お腹にひもが触れないように自然とお腹を凹ませるようになります。これをずっと意識していると、常に腹筋に力が入るため知らないうちに腹筋が鍛えられているのです!

 

私も実際にやったことがあるのですが、1週間くらいでなんとなくお腹が引き締まってきて、1ヶ月続けていると少しずつくびれが出来るようになりました!お腹周りを引き締めたくて意識しようと思っても、なかなか難しいですよね(*´д`)

 

ですが麻ひもを巻いていることによって、お腹がむずむずして、肌に触れないようにお腹を凹ませようという気持ちにさせられます。すると無意識のうちに腹筋が鍛えられていて、気付けばくびれが出来ていました!

 

お腹周りは特にコンプレックスだったので、思わぬ効果を実感できてとても嬉しかったです(*´︶`*)

 

実際に効果があるの?

f:id:totancoco:20170705045326p:plain

 

 

効果抜群です!それは私が証明します!!実際には、下の3つの効果が見られます。

 

①お腹周りが引き締まる

麻ひもがお腹に触れないように、自然とお腹を凹ませることで常に腹筋が鍛えられ、徐々にお腹が引き締まってきます。もちろんくびれも出来ますよ(^v^)

 

②食べ過ぎ防止

食べ過ぎてお腹が膨らむと、お腹が麻ひもに触れてしまいますよね。そのため麻ひものふさふさに違和感を生じ、「食べ過ぎてしまったな」と自覚します。その警告を受けることで、次からは食べ過ぎないよう意識するため食べ過ぎ防止につながるのです♪

 

③姿勢が良くなる

麻ひもをお腹に巻いておくことで、猫背になってしまったり姿勢が悪くなってしまったりしたときに、麻ひもがお腹に食い込みます。これも食べ過ぎ防止と同様、お腹に食い込むことで「姿勢が悪い!」と自分自身に警告する事が出来るため、意識して姿勢が良くなるのです!

 

また麻ひもダイエットで腹筋と同時に体幹も鍛えられるため、以前よりもラクに背筋を伸ばすことが出来るようになります。そして姿勢が良い方が見た目もきれいで、引き締まって見えますよ♪

 

麻ひもダイエットのやり方は?

f:id:totancoco:20170705045442p:plain

 

やり方は簡単です!お腹を少し凹ませた状態で、おへそ周りに麻ひもを巻くだけです!

 

麻ひもをつけていても周りの人は気付かないので、家事をしているとき、仕事中などいつでもつけていられるので、常に腹筋を意識し続けられます^^

 

少しひもが緩くなってきたな、お腹をもっと凹ませたいな、と思った時には、少しひもをきつく巻いて下さい。

 

もっと効果を上げたい方は、ドローイングという呼吸法を取りいれると尚良しです! ドローイングとは、お腹を凹ませた状態で30秒ほどかけて腹式呼吸をする方法で、お腹周りのダイエットにとても効果的です。ドローイングはすきま時間にいつでも出来ますので、ぜひ取りいれてみて下さい♪

 

詳しくは以下の記事で解説しています♪

www.kenkoumonika.com

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回は麻ひもダイエットについて、その効果や方法をご紹介しました。誰でもいつでも簡単にできるダイエット方法として、とてもおすすめです。気になる方はぜひチャレンジしてみて下さいヾ(*´∀`*)ノ

亜麻仁油とエゴマ油の違いって何?ココナッツオイルもついでに比較してみた!

最近いろんなオイルが美容や健康にいいって評判ですよね!
中でもココナッツオイルやえごま油に亜麻仁油はおしゃれに敏感な女子なら一度は聞いたことがあるはず!
 
でもそれぞれの違いって知ってますか?今回はこの3つのオイルの魅力とそれぞれの違いについてしっかり学んじゃいましょう♡
 

亜麻仁油とエゴマ油とココナッツオイルの違いって何?

http://organicxbenefits.com/wp-content/uploads/2014/04/Use-Of-Essential-Oils-For-Health-And-Beauty2.jpg

http://oils.organicxbenefits.com/use-essential-oils-health-beauty/

ココナッツにえごま、それから亜麻仁。一見どれも同じオイルですが、取れる食材が違うのでやっぱりそれぞれに特徴があるんです。それぞれのオイルの魅力をまとめてみました♡

えごま油って?

http://yuasagreen.com/pic-labo/egoma05.jpg

http://www.yuasagreen.com/SHOP/33.html

日本では親しみのあるえごま。ごま油やオリーブオイルのように調味料として使われていますが、最近では肌にいいとして美容食品として注目されています。
 
見た目は黄金色のさらっとしたオイル。香りもそんなに強くなく口に含んで飲んでも気にならない軽い舌触りなんですよ♡(๑•̀ㅂ•́)و✧ ではそんなえごま油、どんな効能があるんでしょうか?
 
オメガ3の王様 

えごま油の最大の特徴はオメガ3。オメガ3は青魚によく含まれている成分ですが加熱すると減少してしまうので毎日の食卓ではとりにくい栄養素でもあります。

 

そんな貴重なオメガ3をスプーン一杯で気軽にとれるのがえごま油!ฅ(^ω^ฅ) オメガ3は認知症やうつ病に効くと言われている他にも、肌の角質にうるおいを与えてくれるんです。ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 

 

亜麻仁油って?

えごま油と似ているのが亜麻仁油。亜麻仁という種から取られた油分のことで、えごま油より薄い黄色ですがサラッとし舌触りはぱっと見るとえごま油とそっくり!
 
実は含んでいる成分もえごま油と似ているんです。(*ꆤ.̫ꆤ*) オメガ3はえごま油よりも少し少な目ですが充分亜麻仁油からも摂取できます。それでは一体えごま油と亜麻仁油は何が違うんでしょうか?
 
ポリフェノールがたっぷり
亜麻仁油で今注目されている成分が亜麻リグナン。これはポリフェノールの一種のことで、女性ホルモンと同じ働きをすることが分かっているんです♡ (๑˃̵ᴗ˂̵)و 
 

この亜麻リグナンを取ることで更年期障害やほてり、のぼせや肩こりなどに効果があります。

 

ココナッツオイルって?

 

http://img.hadalove.jp/wp-content/uploads/2015/07/e19cf83001fe686424028bc3a1ef66d8-e1438242490750.jpg

http://hadalove.jp/coconut-oil-use-16052

 

ココナッツオイルとは名前の通りココナッツから摂取できる油分のこと。ココナッツウォーターやクリームも有名ですがそのクリームから絞り出したオイルがココナッツオイルです。

 

市販されているココナッツオイルは2つ種類があります。健康にいいとされているのはヴァージンココナッツオイル!蓋を開けるとココナッツの甘い香りがするかどうかがポイントなんです♫( ✧Д✧)

 

そんなココナッツオイルはさらっとした軽いオイルなので、口に含んだりスキンケアとして肌に塗っても使える万能オイル♡ ここでココナッツオイルのいろいろな効能をチェックしましょう。

 

殺菌効果が抜群!

ココナッツオイルは殺菌効果がとにかくスゴイ!(ノ*'ω'*)ノ彡 さらにラウリン酸も豊富に含んでいるのでお肌の酸化も防いでくれます。ニキビができてしまった時やかすり傷ができた時など直接肌につけてるだけで充分に効果がありますよ♡

 

ビタミンEがたっぷり!

ココナッツオイルの特徴もう1つはビタミンEがたっぷり入っていること♡ ビタミンEはお肌の角質が健康でいるために必要な栄養素!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)

 

そんな栄養素たっぷりのココナッツオイルは肌荒れやアンチエイジングにぴったりなんですよ 。カラダの新陳代謝や免疫力を上げてくれる効果もあるので、さらにはガン予防にもつながるスーパーフードなんです。

 

それぞれどういった人におすすめ?

http://doctormurray.com/wp-content/uploads/2015/01/Facial-Skin-Care-Tips-for-Teenage-Girls-1.jpg

http://doctormurray.com/nutrients-for-teenage-skin-2/

さて、3つのオイルそれぞれの特徴と効能を学んできましたがここではそんなオイルの特徴を活かした美容術をチェックしていきましょう♡

 

肌でお悩み女子はえごま油 
肌を出したい夏なのに、全身乾燥して人に見せられない!(๑•﹏•) そんな肌のトラブルに悩んでいる人にはえごま油がおすすめ♫
 
えごま油に含まれるオメガ3を摂取することで潤いが戻ってきますよ♡ドレッシングにして食べてもいいし、1日スプーン1杯飲んでもいいですね!ポイントは加熱しないことです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
 
体内クレンジングにはココナッツオイル
最近体調が優れない、体内クレンジングをしたい!ฅ(๑*д*๑)ฅ!! そんなカラダに毒素がたまっている人にはココナッツオイル♡ ココナッツオイルにはビタミンEがたっぷり含まれていて抗殺菌効果も期待できます。
 
積極的に取り入れて体の中もキレイにしちゃいましょう!甘い匂いが気にならない人はコーヒーに入れてもんでもいいですし、オイルを口に含むだけのカップリングもおすすめです♡
 
女性特有の病気が気になるときは亜麻仁油
更年期障害や顔のほてりなどが気になる人には亜麻仁油がおすすめですよ♡ 女性に嬉しいポリフェノールがたっぷり含まれている亜麻仁油は、女性に是非使ってほしいオイルなんです。加熱しないでそのまま摂取しましょう。( ˘ ³˘)♥
 

まとめ

http://images.agoramedia.com/everydayhealth/gcms/10-Best-and-Worst-Oils-for-Your-Health-RM-722x406.jpg

http://www.everydayhealth.com/news/best-worst-oils-health/

いかがでしたか?今回は今、話題の健康と美容にいいえごま油、亜麻仁油そしてココナッツオイルの3つのオイルについて紹介しました。
 
えごま油や亜麻仁油は加熱しないのがポイントです。( ˘ ³˘)♥ (´◡`♥) 適量をそのまま摂取することで効果があります。ココナッツオイルは口に含むだけでなく肌に直接塗っても効果がありますよ♫
 
それぞれのオイルで特徴が違うのであなたの体調や目的に合わせて上手に使ってみてくださいね♡

レモン白湯の驚くべき効果とは?朝と夜で変わってくる?

最近ちょくちょく耳にするレモン白湯、芸能人やモデルの間でも流行っています。飲むだけで体質が改善されると話題になっています。

 

女性は常に冷えとの戦いですよね、冬はもちろん、夏もエアコンによる冷えで悩んでいる人は多いと思います。私も常に冷えには悩まされています。そんな人におすすめなのが、レモン白湯です。

 

一体どれだけの効果が期待できるのか、飲み方も含めてご紹介です♪

レモン白湯の効果とは?

f:id:atuatu2000:20170701201223p:plain

レモン白湯は、白湯ダイエットの進化バージョンです。

 

白湯には

  • 体を温めることで新陳代謝UP
  • 便秘解消
  • 利尿作用

こんな効果があります♪

 

なんと体温が1℃上がるだけで新陳代謝は13%もあがります。痩せやすい体づくりには重要なことですよね!!平熱が36℃いかない私はとても損している気分になりました(笑)

 

体を温めて内臓の働きを良くすることで老廃物が排出されて、体が中からキレイになれます。そしてそこにレモンを追加することで、ビタミンCの効果がプラスされます。レモンといえば・・・

  • 美肌効果
  • 抗酸化作用で老化防止
  • 免疫力UP
  • 香りでリラックス

の効果が有名ですよね。

 

シミそばかすを予防して、吹き出物などの肌荒れを防いで元気な肌に保つので、汗をかいたり紫外線をたくさん浴びる今の時期にはもってこいの飲み物なんです(∩´∀`)∩

朝と夜!飲むタイミングはどちらがベスト?

f:id:atuatu2000:20170701201248p:plain

一日の中でもに飲むのが一番効果が出やすくておすすめです(*^▽^*)

 

なぜ朝がいいのかというと、人は寝ている間に汗をかくので起きたては体が渇いている状態なので、とても吸収が良いのです!しかも寝ている間は人の体温は下がっているので、体が温まって血行が良くなります。しかも内臓が温まると胃腸の活動も活発になり、結果として便秘解消につながります。

 

一日の始まりに体を良い状態に持っていくことは、その日一日が元気に活動できるっていうことですね♪体だけではなく気持ちの面でも元気にスタートをきれそうですよね~p(^^)q

 

もちろん、に飲んでも体には良いですよ☆レモンに含まれるクエン酸(酸味のもと)は疲労物質である乳酸を早く体内に排出してくれる働きを持っているので、一日の疲れが取れやすくなるんです。

 

レモンの香りはリラックス効果をもたらすので、ちょっと疲れた日なんかにはレモン白湯を飲んでから寝るというのがよさそうです╰(*´︶`*)╯

 

朝も夜もおすすめですが、ダイエット的な視点から見ると、朝飲むのが断然いいです(^^)

レモン白湯の作り方をご紹介!

f:id:atuatu2000:20170701201305p:plain

とても簡単で料理が苦手な人でも、私のような面倒くさがりな人でもできます(笑)

  • お湯を沸かして、40℃くらいの白湯に冷まします。
  • マグカップ一杯(約200ml)に対して生レモンを1/2入れます。

これでできあがりです!あっという間~♪

 

お湯は沸騰してから5分ほど沸かし続けて、水道水に含まれるカルキなどを飛ばしておくといいです。生レモンについては、レモン果汁大さじ1での代用が可能です。私は手軽なレモン果汁をチョイスしています(´艸`*)生ものだと傷んでしまうともったいないし、寝起きは特に簡単に作りたいので(*´з`)

 

飲むときは、ゆっくり時間をかけて飲むのがおすすめです。特に朝は一口ひとくち体に浸み込むのを感じるくらいが、内臓に負担がかからなくて体もしっかりあったまります。私的にはこれが一番難しいです(笑)どうしてもごくごく!と飲みたくなるのです(;’∀’)意識しないとですね~。

まとめ

いかがですか?

 

体のあったまるレモン白湯、気軽に取り入れられそうですよね!私は朝に飲むととても気分がいいです♪今日も一日頑張るぞー!みたいな、シャキッとした気持ちになれます

 

体もホカホカしていて、実は体温が36℃をこえる日がでてきましたー(≧◇≦)!若干暑く感じる日もありますが、着実に新陳代謝が上がっているかんじです!うれしいー!今度は生レモンを使ってやってみようと思います。

 

もっと美味しい気がします。皆さんもぜひ試してみてください、体の温まり方、すごいです(*^▽^*)