モニカの健康情報局

最新の気になる健康情報についてご紹介していきます(*´∀`*)

2017年話題の紅茶キノコの効能って何?一部では危険だという声もあるけど…

先日とある雑誌で海外セレブたちがこぞって愛飲していると紹介されていた紅茶キノコ

 

私はそれまで全く知らなかったのですが、大好きなミランダ・カーも飲んでいると聞いて思わず食いつきました(´艸`*)

 

なんでも発酵飲料でデトックス効果やダイエット効果があり、日本でも藤原紀香さんや山田優さんのインスタグラムにも登場していました!

 

モデルさんたちの間でもブームとなっているみたいです。そんな紅茶キノコについて今回はご紹介です♪

 

ではまず紅茶キノコとはなんぞや?ということについてご紹介していきたいと思います(^^)

紅茶キノコとは?

f:id:atuatu2000:20170613025324j:plain

実は紅茶キノコはモンゴルが原産で、その後ロシアのシベリアで長く飲まれるようになった発酵飲料なんです。

 

私はキノコといえば日本というイメージだったので、日本産かと勝手に思っていたのですが、全然違うんですね~^^;

 

紅茶や緑茶(カフェイン・タンニン)に砂糖と菌を加えて発酵させたもので、加える酢酸菌がキノコみたいに見えることから「紅茶キノコ」と言われています

 

また、「コンブチャ」とも言われていて、韓国では菌の事を「KOM」と言って、それがそのままアメリカへ伝わって「KOM茶」→「コンブチャ」となったと言われています。キノコと関係ないし昆布茶でもない。ややこしい (笑)

 

日本では実は40年ほど前に一度流行っていたらしく、最近また菌活ブームで最注目を浴びているのです。母親に聞いたら知っていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

 

味はすっぱくてりんご酢とかに似てました。見た目、イメージより美味しくてビックリ( ゚Д゚)結構ハマるかも♪私はりんご酢をソーダで割ってジュース感覚で飲むのが好きなので、同じようにソーダで割ってもおいしそうなので意外と続けやすいかも♪

 

では次に気になる紅茶キノコの効能についてご紹介していきます!

紅茶キノコの効能は?

f:id:atuatu2000:20170613025432j:plain

紅茶キノコの効能は大きくわけて以下の4つです♪

  • 乳酸菌や消化酵素を多く含むので便秘解消。ダイエットに最適!
  • デトックス効果でアンチエイジング、美肌効果がある
  • 豊富に含まれるクエン酸によって疲労回復が期待できる
  • 酸性に偏りがちな現代の食生活をアルカリ性に変えて生活習慣を予防する

 

発酵飲料というだけあって、とにかく腸内がきれいになるというのが一番の特徴です♪

 

内臓の中でも腸は免疫と深く関わっていたり自律神経の働きにも大きく関わっているので、腸をきれいにすることはとっても大切なんです。

 

そして人の身体は肉・魚・米・小麦を多く取り野菜が不足すると、体のhpバランスが酸性に偏ります。酸性になると癌などの生活習慣病になりやすくなるので、食事と一緒に紅茶キノコを一緒に飲むとhpバランスが整えられるといわれています。

 

肉を食いたい!!!という日はぜひ一緒に飲むべきですね(笑)

 

でも紅茶キノコって危険だよ~という噂を聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?次の章でその真偽について解説していきます♪

危険だという声もあるけど大丈夫?

f:id:atuatu2000:20170613025626j:plain

危険だと言われる理由は、40年前のブームが関係しています。

 

以前流行った時に、飲んでいて体調不良を訴える人がいたようで、これがブームが終わるきっかけにもなりました…。

 

紅茶キノコ自体には原因となる病的な菌などは見つかっていないので、自分で紅茶キノコを作って、管理が不十分でカビ・雑菌が繁殖してしまったものを飲んでしまったためと考えられています。

 

もともとロシアの寒い地域で飲まれていたので、湿度も気温も違う日本では管理が難しかったのが理由だったのではないかと言われています!

 

現在はそういった管理状況もきちんとできているので、心配はないと思われます。もちろん作ることもできますが、ネットや店頭で販売されているものを購入すれば全く問題ありませんよ♪

 

しかも最近はいろんなフレーバーもあるのでいろいろ試し飲みして自分のお気に入りを見つけてくださいね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

紅茶キノコ、インパクトのある名前の飲み物ですが、実際は美味しくて体にとってもいい飲み物だという事がわかりました。

 

ちなみに私は早速購入して飲み始めていますが、かなりハマってしまったのでしばらく続けられそうです。

 

しかもお通じが良くなってきているので体が軽いです。一部で言われている危険も全くなく、とてもおすすめな飲み物でした(*^^*)

ルイボスティーダイエットで効果がでる期間は?飲む際に押さえるべき3つのポイント!

痩せたい女性の間で話題のルイボスティー。最近ダイエット効果があるということで人気急上昇中です!

 

私は子供の頃、親が飲んでいたので名前は知ってはいましたが、ダイエットにいいなんてことは全く知りませんでした。飲みなれない味だったので子供な私は美味しいとも思わず…漢方薬みたいなもん?くらいの認識でした(;^_^A

 

今飲めばまずいなんて思わないですが 笑

 

では!どんなダイエットもなかなか続かない人必見\(^o^)/飲むだけでダイエット効果が期待できるルイボスティーについて今回はご紹介します♪

 

ではまずルイボスティーって何?という方のために簡単に解説していきたいと思います^^

今話題のルイボスティーとは?

f:id:atuatu2000:20170612192318j:plain

ルイボスティーとは、南アフリカ共和国で300年も昔から飲まれている、ルイボスという葉を乾燥させて飲む飲み物です。

 

最近では特にダイエットにいいと話題になっていますが、普段飲んでいるコーヒーやお茶、ジュースの代わりにルイボスティーを飲むことで、ダイエットにつながるといわれています。

 

ルイボスティーの何がダイエットにいいのかというと…

  • 体内に溜まった老廃物や活性酸素を流して新陳代謝をあげてくれる
  • 新陳代謝を上げてくれる
  • ノンカロリーだからたくさん飲んでも太らない
  • 腸内環境を整えてくれるから便秘解消♪
  • ミネラル豊富でリラックス効果大

これらが主な理由です。

 

豊富なミネラルは血管を強くして血行を促進し、冷え性改善につながります。冷えが解消されると内臓の働きも良くなり、腸内環境も整うので便秘解消につながります。ダイエット時に不足しがちなカルシウムなども多く含まれるので、イライラせずにダイエットに取り組めるんですね♪

 

ちなみにルイボスティーは妊娠中や授乳中の女性の中ではよく飲まれている飲み物です。妊娠しやすい体づくりのためだったり、母乳の出・質が良くなるからです。

 

実は私も妊娠中から出産後しばらくは飲んでいました。病院の先生に「ノンカフェインで体に優しいし母乳の出が良くなりますよ」と勧められたからです。

 

そのおかげかはわかりませんが粉ミルクに頼ることなく完全母乳で授乳期を乗り切れました。

 

ほかにもまだまだありますが、この動画にわかりやすくまとめてありますのでよければご覧になってみてください♪


【歴17年】ルイボスティーのすゝめ【効能】

 

では次の章でどれぐらいの期間飲めば効果が出るのか?見ていきたいと思います^^

効果が出る期間ってどれぐらい?

f:id:atuatu2000:20170612192415j:plain

薬とは違うので、飲んだからといってすぐに効果が出るわけではなく、個人差が大きいみたいです。

 

実際、私は昔冷え性の改善にと親の勧めで飲んでいたことがありますが、1年ほど飲み続けて「確かに冷えにくくなった!!」と確信できました。もっと早くから効果は出ていたのかもしれないけど、はっきりと実感したのは長く飲みつづけたからだと思います。

 

冷えの体質改善には時間がかかるかもしれないけれど、便秘解消にはもう少し早く効果が出るのではないかと思います。私にルイボスティーを勧めてきた母は長年の便秘でしたが、飲み始めて2週間でほぼ毎日出るようになったみたいです。

 

飲む人の体質、飲む量、などにもよるかもしれないですね。

 

では次の章でおすすめの飲み方をご紹介していきたいと思います^^ 

おすすめの飲み方をご紹介!

f:id:atuatu2000:20170612192554j:plain

せっかく飲むなら、効果的な飲み方をしたいですよね。どのように飲むのがいいのでしょうか?いくつかポイントがあります。

  • 煮だし時間はしっかりと!
  • なるべく常温で飲む
  • 朝起きた時、寝る前に飲むと特に効果的!

しっかり時間をかけて煮だすことでミネラルなどのダイエットに有効な成分がたくさん抽出されるので、最低でも10分は煮だします。(20分以上煮だすと渋みが出てくるので注意)

 

自然に冷まして、常温くらいになったものがいいみたいです。暑い時期、冷たい飲み物についつい手が出てしまいますが、冷たい物って胃腸などの内臓には負担になっているそうです。

 

いつ飲むのがいいのかということについては特に決まりはありませんが、寝起きの体が水分を欲している状態のタイミングは吸収がいいのでオススメで、寝る前は安眠効果で質のいい睡眠につながるといわれていますよ♪

まとめ 

ミネラル豊富で様々な良い効果をもたらしてくれるルイボスティーは

  • 「痩せるのではなく痩せやすい体になる」

という事がわかりました。

ルイボスティーを続けて飲むことに加えて運動をすれば、さらにダイエットの効果が出るということでした。

 

ダイエットというと体重が落ちることが真っ先に頭に浮かびますが、本来のダイエットは体重云々ではなく健康的な体になることが正しい意味です。それを考えるとルイボスティーは体を中からきれいにしてくれるからダイエットの効果大な飲み物と言えますね(*´ω`*)

 

薄着になってダイエットが気になる季節、今のうちから早速ルイボスティーを飲み始めてみてはいかがですか^^

米油の効能とは?摂取しすぎると危険って噂があるけど・・・

テレビや雑誌などで話題の米油。健康食品として見かけますが、初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか?

 

普通の油とどう違うの?どういう風に摂取するものなの?いろんな疑問がわいてくると思います^^

 

ということで今回は米油の正体や効能についてご紹介していきたいと思います

 

健康食品を食事に取り入れようと考えている方、米油に興味のある方、ぜひご参考にしてください。

 

ではまず米湯とは何ぞやということについてお話していきます♪(^^)

米油って何?

f:id:atuatu2000:20170609211439j:plain

 

米油とは「食用植物油」の一種で、健康志向を目的に植物から出来た食用油のことです。JAS規格では「食用こめ油」と表記されています。

 

米油は玄米を精米するときに出る米ぬかから出来ており、この米ぬかには天然栄養成分がたっぷり含まれています。たとえば植物ステロールやビタミンE、不けん化物などです。これらの成分による効能は別の章で詳しく説明していきます♪

 

また米油はオレイン酸などを多く含んでおり、脂肪酸のバランスが良いため油切れが良く、揚げ物料理での使用におすすめです。油切れが良い方が健康的ですし、さっぱりとした味を楽しめますね(^^)

 

ほかにも米油には

  • 劣化しにくい
  • べたつきが少ない
  • 耐久性があり、繰り返し使える

といった特徴があり、健康効果だけでなくお料理をより楽しむための食用油としても効果が期待できます。 

 

では次の章で米湯にはどういった効果があるのか?見ていきましょう!

どういった効能があるの?

f:id:atuatu2000:20170609211552p:plain

 

上記にも書いた通り、米油には植物ステロールやビタミンE、そしてバランスのとれた脂肪酸が含まれています。

 

それぞれの特徴を少し詳しく見ていきましょう!

植物ステロール

植物ステロールにはコレステロール値を低下させる作用があり、それによって動脈硬化の予防・改善に寄与しています。またほかの食用油に比べて食物繊維を多く含んでいるため、美容効果や便秘予防などにも効果的です。

ビタミンE

そして米油のビタミンEは、通常よりもビタミンEが多い「トコトリエノール」が含まれています。ビタミンEは体内の脂質の酸化を防ぐ効果があるため、植物ステロール同様、コレステロールの低下や動脈硬化の予防、そして生活習慣病の予防など多くの健康効果が期待できます

 

ここまでの効能を一度に取るためには、ビタミンEの含まれたアーモンドやナッツ、野菜を食べたり、コレステロールを下げるために運動をしたり、ととても大変です。そのため米油は食用油としてとても優秀なのです。

 

食用油として使用する際、揚げ物料理はもちろんですが、体内に摂取したいときにはドレッシングの材料とするのもおすすめです。また米油は米ぬかから出来ているためお米との相性が良く、お米を炊くときに少し入れると美味しさが引き立つと言われています。

 

次の章では米湯は危険なんじゃないか?という噂もあるようですので、その真偽についてご紹介していきたいと思います!

米油は危険って噂もあるけど実際どうなの?

f:id:atuatu2000:20170609212317p:plain

 

たまに米油は危険なのではないか、と言う声を聞きますが、そんなことはありません。むしろ食用植物油として公式に認定されていますから、正しい摂取方法をすれば全く危険ではありません。

 

ただし以下のような使用をすると、危険性が高くなります。

  • 劣化しにくいため、揚げ物料理に何度も使った
  • 健康効果を上げるために、大量摂取した

それぞれ少し詳しく見ていきましょう!

 劣化しにくいため、揚げ物料理に何度も使った

米油は確かに参加しにくく劣化しにくいですが、それでも油の一種です。2~3回使ってみて、たとえば油切れが悪くなってきたと感じたら交換しましょう。季節によっても限度は異なりますので、そのときの気温や作った料理によって判断して下さい。

 健康効果を上げるために、大量摂取した

米油は健康効果が高いですが、多量摂取は逆効果です。特に油料理でお腹がゆるくなりやすい方などは、使用量に注意して下さい。一度の量よりも続ける事が大切です。ほんのり味を感じられるくらいの量で、毎日摂取するようにしましょう。

 

以上のことに注意するとして、もしそれでも心配なのであれば、国産の米油を使ってください。日本の玄米の米ぬかから出来た油ですから、厳正な管理の下に作られているため、ほぼ間違いなく安全です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は米油の特徴や効能、危険性などについてご紹介していきました!

 

普段の料理を少し健康志向に変えたい方、健康的な食用油にチャレンジしてみたい方はぜひ米油を使ってみて下さいね(^^)

べジブロスの効果とは?向く野菜・向かない野菜って何?

美容、健康志向が高まる最近注目を集めているベジブロス。体の中からきれいになりたい人たちの間で話題になっています。

 

生活習慣病予防、健康・美容によいとされるサプリメントなど様々なものが売られていますが、そんなものよりももっと手軽に普段の食事から摂取できるのがベジブロスです。海外では日本よりももっと普及しているんですよ~。

 

ということで今回はべジブロスの効果や、どういう野菜が使えるのか使えないのか?べジブロスについていろいろとご紹介していきます^^

 

それではまずべジブロスって何?という基本的なところから解説していきたいと思います♪

べジブロスって何?

f:id:atuatu2000:20170609204810j:plain

べジブロスとは、野菜の皮や芯・ヘタなどを煮込んでできた出汁の事を言います。ベジタブル(野菜)+ブロス(出汁)を合わせた造語です。

 

野菜は成長する際に虫や菌などから実を守るために皮ができ繁殖のための種には栄養が詰まっていきます。今まで捨てていた部分にこそ、栄養が詰まっていたのです。

 

それを煮こんで出汁にし、調理に使うことで手軽に摂取できるという事なのです。熱によって栄養成分が溶け出した出ベジブロスは、生で野菜を摂取するよりも吸収しやすくなるんですね♪

 

使い方は、簡単なのはカレーですが、他にもみそ汁野菜スープ煮物など様々な料理に使えます。

 

手っ取り早く、カップラーメンにも使えます!これだと栄養の偏りが気になるインスタントラーメンも、少し食べやすくなりますね(笑)

 

では次の章でべジブロスにはどういった効果があるのか?についてみていきましょう!

べジブロスにはどういった効果があるの?

f:id:atuatu2000:20170609204503j:plain

ベジブロスの効果といえば、なんといってもファイトケミカルを効率的に摂取できることです。

 

ファイトケミカルとは…アントシアニン・カテキン・リコピン・イソフラボン・カプサイシンなどの植物性化学物質です。

  • 免疫力アップ
  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用

このような効果があると言われています。抗ガン作用まで期待できるなんてすごいですよね。                      

 

強力な抗酸化作用によって活性酸素の働きを抑えてくれるので、老化防止に効果的です。疲れがたまって抜けない人、体調を崩しやすい人、お肌の調子がイマイチな人におすすめです。 

 

では次の章でべジブロスに向く野菜・向かない野菜をご紹介していきたいと思います♪

べジブロスに向かない野菜・向く野菜って何?

f:id:atuatu2000:20170609204604j:plain

べジブロスに向かない野菜

基本的には

  • 苦みやアク、臭いの出る野菜(ニラ・キャベツの芯、カリフラワーなど)
  • 紫の野菜(紫キャベツ・紫玉ねぎ、ナスのヘタ)

これらの野菜はベジブロスには不向きです。

 

使えないというわけではありませんが、出汁として使った時に料理の邪魔をしてしまうのです。いくら体にいいと言ってもこれじゃ美味しくなさそうですよね。

べジブロスに向く野菜

ではどのような野菜が向いているのでしょうか?

  • ジャガイモ、大根の皮
  • シイタケなどキノコの軸の部分
  • 白菜やセロリ、ネギなど葉の切れ端
  • ニンジン・トマトのヘタ

これらは普段から使用頻度の高い野菜たちなので利用しやすいですよね!野菜の甘みがプラスされてコクのある料理ができあがります。

 

しかも野菜のうまみがしっかり出ていると、塩や醤油の調味料を減らすことができて減塩にもつながります。

 

調理の際にでた調理くずを冷蔵庫で保存しておいて、ある程度の量たまったら調理するとよいでしょう。

 

では最後にべジブロスの作り方を簡単にご紹介して終わりにしたいと思います♪

べジブロスの作り方は?

f:id:atuatu2000:20170609204720j:plain

作り方はとても簡単。

  • 1リットルの水を沸かし、そこへ少しの酒と手のひらいっぱいの調理くずをいれ弱火で30分コトコトと煮込みます。その後、ざるでこして完成です!

 


栄養たっぷり!野菜くずが黄金だしに ベジブロス 離乳食の出汁にも |赤ちゃん 初めてでも簡単レシピ 作り方 recipe

 

皮の部分も使うので、汚れや農薬が気になるという方は、流水でよく洗ってから、さらに重曹水に1分つけることでよりきれいになります。(それより長くつけると野菜の栄養も溶け出してしまうので注意してください。)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

意外と簡単なベジブロス。今まで捨てていた野菜の皮や切れ端が、簡単にスペシャルな出汁に変化します。

 

美容や健康のためでもいいですし、野菜の苦手な方、赤ちゃんの離乳食の出汁にも使えますよ♪

 

ぜひたくさんのファイトケミカルを摂取して、医者いらずの健康な体を目指してくださいね^^

重陽の節句2017年はいつ?健康とどう関係する日なの?

日本には四季があり、その節目に伝統行事が行われるのが節句と言います。

 

節句と言うと3月3日の桃の節句や、7月7日の五節句(七夕とも言われています)を思い浮かべる方が多いのではないしょうか?

 

今回はそんな節句の中でも中国から伝わった重陽の節句についてご紹介していきます。

重陽の節句2017年はいつ?

f:id:atuatu2000:20170609020806j:plain

 

重陽の節句は旧暦の9月9日で、2017年は10月28日の土曜日になります。

 

ちなみに重陽の節句って何の日?とご存知ではない方が多いのではないでしょうか?次の章では簡単に重陽の節句がどういう日なのかご紹介していきます。

重陽の節句ってどういう意味を持つ日なの?

f:id:atuatu2000:20170609021032j:plain

 

冒頭で節句とは「季節の変わり目に行われる伝統行事のこと」とご紹介しました。重陽の節句もその伝統行事のひとつで、夏から秋に変わる際のお祝い行事のことなんですね。

 

昔は旧暦の9月9日つまり今でいうところの10月末ぐらいに、農業の収穫時期を迎え、収穫祭が行われていました。

 

当時は農業に従事している人が多かったため、このような節目節目のイベントごとは農作物や稲穂の収穫に合わせて行われていたんですね♪

 

今回も豊作ありがとうございます。次の季節もお願いしますといった願いを込られていました。

 

ちなみに重陽の節句はもともと平安時代に中国から日本へと伝わったもので、「菊の宴」とも言われていました。菊酒に入った菊の花びらを愛で、花の香りで邪気を祓って、長寿のお祝いをしていたと言われています。

 

また「菊の着綿(きくのせきわた)」という風習があり、重陽の節句の前の晩、菊の香りと夜露を移すため、綿を菊の花に被せます。

そして、重陽の節句の当日に身体や顔をその綿で拭きました。これは身体を拭くことで長寿になり、顔を拭くとことで老いが去ると言われていていたからです。

 

このように重陽の節句は主に健康で長生きをするようにと祝う行事として古くから親しまれてきたんですね♪

 

では次の章で重陽の節句の代表的な食べ物をご紹介していきたいと思います(^^)

重陽の節句の代表的な食べ物は?

f:id:atuatu2000:20170609183751j:plain

他の節句でも行事食があるように、重陽の節句でもいくつかあるのでご紹介しますね。秋の作物の収穫時期だったせいか、秋の味覚もちらほらと並びますよ。

食用菊

奈良時代の頃に中国から伝わってきて、江戸時代入ると一般的な食べ物として扱われていました。調理方法は花ごと揚げて天ぷらにしたり、花びらを茹でておひたしににたり。

血行を良くしてくれるので、冷え性や肩こりといった女性に多い悩みも改善してくれる効果がありますよ。

栗ご飯

穫祭のお祝いで栗ご飯を炊いていたので重陽の節句にも伝わりました。栗はとても栄養価が高く、ビタミンCとビタミンB1が豊富です。鉄分や葉酸も含まれていますよ。

秋茄子

昔は、秋のお祭りが行われる日で、9月の三九日(さんくにち、みくにち、みくんち、などと呼びます)つまり9の付く9、19、29日に茄子を食すと、病にかかりにくいとされる言い伝えがあったそうです。

焼いたり煮浸しなとで、秋茄子を味わったり、菊の花同様、てんぷらにしても美味しいですよね。

茄子には身体を冷やす効果がありますので生姜を一緒に食べたり、唐辛子などをあわせてみたりして工夫してみてくださいね。

食物繊維、ビタミンC、鉄、カリウムなど身体に良い栄養素がありますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

聞きなれない節句でも、どんな節句なのか、どうしてそのようなことを行うのかが分かると日本の行事を大切にしたくなりますよね♪

 

特に何かをしなくてはならないわけではなく、節句にまつわる食事を頂きながら「健康・長寿」を願い、四季を感じるのも風情があって素敵ではないでしょうか?

今話題のコールドプレスジュースとは?どういった効果があるの?

最近、ヘルシー志向や美容好きな女性から注目を浴びているコールドプレスジュースをご存知ですか?

 

海外のセレブから流行が広まり現在ではコールドプレスジュースのお店が続々と登場していますが、おうちでおいしくて健康的なジュース、それもコールドプレスジュースが作れたらいいですよね。

 

今回はそんな気になるコールドプレスの効果や、おうちでできちゃう簡単レシピをご紹介します

 

まずはコールドプレスジュースとはどういった飲み物名のか?ご紹介していきたいと思います♪

コールドプレスジュースとは?

f:id:atuatu2000:20170608210906j:plain

今大人気のコールドプレスジュース。一体普通のジュースと何が違うのでしょうか?

 

その違いは、加熱しないこと。

 

普通市販で売られているジュースはどんなにフレッシュなものでも加熱殺菌処理が行われています。それに比べてコールドプレスジュースはスロージューザーという低速回転するジューサーを使い、熱を加えることなく圧力で果汁を取り出していきます

 

簡単に言うとフルーツをすり潰すようにして果汁と取り出すため、より熱で栄養素が失われることなく、ジュースを作ることができるんですよ。

 

では次にコールドプレスジュースにはどういった効果があるのかついてご紹介していきたいと思います(^^)

コールドプレスジュースにはどういった効果があるの?

f:id:atuatu2000:20170608211051j:plain

熱を加えずに作るコールドプレスジュースは実際にどのような健康・美容効果があるのでしょうか?

 

同じ健康飲料として有名なスムージーと比較してみましょう!

スムージー

スムージーは食物繊維が含まれたままの状態でジュースを作ります。

人間の体内では食物繊維をまず分解消化するためせっかくフルーツや野菜から取り出した栄養素が吸収されるまでに時間がかかり、さらに毎日飲むとなると繊維質を分解する胃腸に負担がかかってしまうのがマイナス点でした。

コールドプレスジュース

コールドプレスジュースは、果汁に入っている栄養素はスムージと同じですが食物繊維を取り除いたものです。その為胃腸に負担をかけることなく、必要な栄養素がすぐに体内に行き届くんです。

 

加熱や酸化に弱いビタミンやミネラルを一気に効率よくとれるコールドプレスジュースは以下の効果が期待できると言われています。

  • 疲労回復
  • アンチエイジング
  • 肌の回復
  • デトックス
  • 栄養補給

中でもアンチエイジングやデトックスに効果があるため、最近では1週間自分にデットクスのために作られたコールドプレスジュースを飲み体内のクレンジングをする方もたくさんいるんです。

 

体内にたまった毒素を取り出してくれるので定期的にやってみたいですね。

 

では最後にコールドプレスジュースのおすすめレシピをいくつかご紹介して終わりにしたいと思います♪

コールドプレスジュースの簡単レシピ

f:id:atuatu2000:20170608210954j:plain

体に無理させることなく栄養がたっぷり取れるコールドプレスジュースをおうちで作ってみたいですよね。ここではおうちで簡単にできるコールドプレスレシピをご紹介します。

コールドプレスジュースにおすすめの材料

まずは、一番重要となるスロージューサーを購入しましょう。

 

こういったものですね♪


栄養たっぷり!コールドプレスジュースを自宅で手軽に!低速ジューサー(ビタミンサーバー)MJ-L500【パナソニック公式】

お値段は少し張りますが、お店でコールドプレスジュースを定期的に購入するよりも結果的にお安くなりますし、一度買っておけば長期的に使えるのでおすすめです。

 

コールドプレスジュースの材料は基本的に自分がその時に必要としている栄養素を基準に考えるのが最適ですが、以下はどんなジュースを作るにしても便利な材料です。

  • 柑橘系のフルーツ

オレンジやレモン、グレープフルーツなどの甘酸っぱい果物はジュースの基本材料です。

  • 甘みの強いフルーツ

パイナップルやりんごなどの甘みのあるフルーツは、野菜ジュースと混ぜることでより飲みやすくなります。

コールドプレス初心者でも飲みやすいジュース

りんごとオレンジのコールドプレスジュース

https://img.cpcdn.com/recipes/4267773/280/1dc6306045a998d42380980195e83039.jpg?u=16155362&p=1485951968

りんごとオレンジのコールドプレスジュース by クックshr [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが268万品 

材料

  • トマト(2個)
  • オレンジ(1個)
  • りんご (1個)

トマトを入れるので一見飲みにくそうですが、オレンジの酸味とりんごのほんのりとした甘さが飲みやすいベーシックなコールドプレスジュースです。

栄養たっぷりビーツジュース

https://img.cpcdn.com/recipes/3733872/280/b571db7db84b042db41f9d443b51035a.jpg?u=12921565&p=1457317992

ビーツのコールドプレスジュース by アルファー [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが268万品 

材料

  • ビーツ(半分)
  • 人参(1本)
  • しらぬい(半分)

ビタミンが豊富なビーツを飲みやすくジュースにしたレシピ。お肌の調子が悪いときや、疲れが取れないときにおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

 

栄養もたっぷり取れ、胃腸に負担をかけずに続けられるコールドプレスの魅力と効果についてご紹介しました。中にはクレンジングのために、一週間コールドジュースだけ飲み続けるダイエットなんていうのもあるんですよ。

 

スロージューサーひとつで簡単にできちゃうので、ぜひトライしてみてくださいね♪

 

焼きトマトがダイエット効果があるらしい!その驚くべき理由とは?

そのまま食べても、ケチャップや、パスタのソースなどでも人気のトマト。彩もよく、料理を華やかにしてくれますよね。

 

またトマトには様々な病気を予防してくれるリコピンが豊富な野菜です。

 

このリコピンをより多く摂取出来る調理方法として焼きトマトがあり、ダイエット効果があると注目されています。

 

今回はそんな焼きトマトに焦点を当ててそのメリットをご紹介していきたいと思います(^^)リコピンが増すレシピも必見ですよ~。

 

ではまずは焼きトマトの効果についてご紹介していきます!

焼きトマトの効果とは?

f:id:atuatu2000:20170606234524j:plain

 

まず焼きトマトの効果をご紹介する前に、「トマト」の良いところをご紹介していきます^^

 

真っ赤な色をしたトマトには、リコピンが多く含まれています。リコピンは、美肌になる効果や、肌を紫外線から守ってくれる効果もあり、女性に嬉しい成分ですよね♪

 

また、中性脂肪を減らし、コレステロールを調整してくれる働きがあるため、血液の流れが良くなります。よって、身体の代謝も良くなり、太りにくい身体へと導いてくれるんですね。

 

現代病である生活習慣も、活性酸素を取り除いてくれるリコピンの摂取で予防出来ることが期待出来ます!

 

そして、生で食べるよりも、トマトを焼いて食べることで、約3倍も吸収率が見込めると言われています。

 

さらに、βカロテンである、にんじん、パセリ、海苔など一緒に食べると吸収率が上がります。

 

ちなみにリコピンを吸収してくれる率は朝に高いので朝食で食べると効果が出やすいです。

 

逆に吸収率を下げてしまうのは、キサントフィルで、養殖の魚の色を赤くするため餌に混ぜている色素です。サケ、マス、車エビなどの餌に使われる場合があるので、吸収率を考えた料理では控えるようにしてみましょう。

 

では次になぜトマトを焼くと効果が増すのか?その理由についてご紹介していきます♪

なぜ焼くと効果が増すの?

f:id:atuatu2000:20170606235015j:plain

トマトの中には硬い細胞壁があって、その中に栄養素が詰まっています。摂取したいリコピンもこの中に入っているため細胞壁を壊していかなければ吸収率は高くできません

 

この解決方法がトマトに加熱を加えることです。

 

そのほかにも、細かく切ったり、丸ごと握り潰して崩したりと、細胞を壊すことでリコピンが出てきてくれます。さらに、油を使って調理することで身体に吸収されやすくなるんですね^^

 

なので、細胞を壊していない生のままのトマトより、焼いたり、煮たりしているトマトの方がリコピンを多く摂取出来るのです。

 

ただ、トマトに多く含まれているビタミンCは水溶性のため加熱により、減少してしまいます

 

ビタミンCを摂取したい方は、電子レンジでの加熱や、スープにすると溶け出してしまったビタミンCも飲むことで摂取することが出来ます。

 

ゆで時間や加熱時間が長ければ長いほどビタミンCが流れてしまうので、気をつけて調理してみましょう。!

 

では最後に焼きトマトのおすすめレシピを5つほどご紹介していきたいと思います♪気になるものがあればぜひ挑戦してみてくださいね(^^)

焼きトマトおすすめレシピ5選

それでは、焼きトマトとスープのおすすめを5品ご紹介していきます♪

【超簡単!焼きトマト】

f:id:atuatu2000:20170606235523j:plain

出典元  https://cookpad.com/recipe/2053626

ニンニク、パセリ、オリーブオイルを加えるだけの簡単なレシピです♪フランスで人気のレシピみたいですよ~♪

【トマトのチ-ズ焼き】

f:id:atuatu2000:20170606235835j:plain

出典元https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/sp/recipe.psp.html?CODE=0000001124

チーズとトマトの相性は抜群!ワインのお供にいかがですか?

 【海の幸リゾット詰め焼きトマト】

f:id:atuatu2000:20170607000114j:plain

出典元  https://cookpad.com/recipe/3258846

少し手間がかかりますが、とってもおいしいのでぜひ試していただきたい一品です♪

【白身魚とナスとトマトのミルフィ―ユ】

f:id:atuatu2000:20170607000553j:plain

出典元  https://m.nestle.jp/recipe/recipe/1600_1699/01604.php

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

身体に直接関わってくる栄養素を、少しの工夫や方法で調整出来ることが分かると、食生活を見直すチャンスになりますよね♪

 

推奨の1日のリコピン摂取量は約15~20mgに対して、トマト1個のリコピンは約4.5〜6mgです。トマト1個でも加熱することで1日のリコピン摂取量を補うことが出来ます。

 

今回おすすめしたレシピの他にも、トマトの料理はたくさんあります。是非、焼きトマト料理を試してみてくださいね♪